小池さん
| 細野さん
| 急行速し6号さん
| 青谷さん
| 池田さん
| Sanbabaさん
小池 忍さんからメールで
「ダージリンに行ったらTOYTRAINが動いていた」との報告をいただきました。
テレビで廃止と聞いてガッカリしていたのですが動いているとなると気になります。
その他情報ほ持っている方はいませんか?復活したのかなぁ……
◆
以下、小池さんからのメールです。許可を得て転載します。
|
神戸の細野 彰さんからもダージリン鉄道の最近の情報をメールでいただきました。
「乗ってきました」と。
その時の写真もいただいたので、これはもう確実。
以前は古い客車と荷物車の3両連結だったのが新しい客車が1両で蒸気機関車も磨かれているので
観光用に復活したのかもしれません。駅舎も塗装し直したみたいですね。
いやー、すごい、スゴイ。
◆
以下、細野さんからのメールと写真です。許可を得て転載します。
|
テレビでダージリン鉄道の蒸気機関車の、ディーゼル化のことが放送されたようですね。
息子、会社の若手からも言われましたし、急行速し6号さんからもメールをいただきました。
ありがたいことです。
ディーゼル化ということは、廃止は当面ないということですね。
ただ、あの蒸気機関車がループやスイッチパックを走るのが、
カンチェンジュンガを背景に走るのがダージリン鉄道の魅力ではあったのですが。
もう一度生きたいと思っていたのですがディーゼルだと……。
別名シーラカンス鉄道も100年目で新しくなったと言うことでしょうか。
以下は急行速し6号さんのメールです。
|
蒸機も走っている (^^)v !!
乗ってきました。蒸機も走っていますと青谷さんからメールをいただきました。
蒸機は全区間ではなく、区間運転のようです。
世界遺産になったから、もしかしたらずっと蒸気機関車を走らせるかもしれませんね。
確か遺産を維持しないと取り消されてしまうということですから。
情報ありがとうございました。
|
|
2003年5月26日の情報です。
池田さんからダージリンとグーム間を乗ってきましたとメールをいただきました。
相変わらずゆっくりと走っているようです。
時刻表は以前は黒の板に白のペンキだったので、新しくなったように思えます。
情報ありがとうございました。
|
|
2005年12月4日の情報です。
大阪のSanbabayさんから、ダージリンの情報をたずねられました。
知っている私の古い情報はお伝えしたのですが、行ってきましたとメールをいただきました。
掲載している時刻表は、現在は変わっているようです。
スイッチバックの駅 Kurseong 通過は朝6時ごろになっているとのこちです。
それとグーム駅の横に博物館ができたのですね。
それほど役に立たないと思われる情報だったのですが
行ってきましたのメールといっしょの現在のダージリン写真はものすごく素晴らしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
|