|
我が家の最寄り駅が地下になり、その上に大手レンタルチェーンの店がオープンした。何と深夜3時まで営業。これまで家から遠かったり、忙しくて貸し借りの手間がわずらわしかったりして、レンタルとは無縁の生活を送っていた。オープン前に入会金無料のキャンペーンをやっていて、息子が会員になりたいからいっしょに行ってよ、とせがむので、じゃついでに自分も会員になっとこうっ、と会員に。気が付くと家族4人が会員証を持っているのでした。まんまとオープン前の戦略に、コリァはめられたかな。 オープンすると娘が借りに行こうというの出かける。レンタル屋さんなんて何十年ぶりだろう。久しぶりの雰囲気にやや戸惑ったが、会員になっているのだからと娘とCDの棚を物色する。新譜が入口に並んでいて、流行の音楽がやっぱり大部分を占めている。奥の申し訳ないスペースにJAZZとクラシックの棚があった。JAZZの棚はレンタルだからなのだろう、知名度のあるミュージシャンの定番的アルバムが並んでいる。マイルスがいちばん枚数が多い。アートペッパーは1枚しかない。そう「ミーツ・ザ・リズムセクション」。たいてい聴いたりしたものなので借りるものがないなぁ、て迷っていると「大西順子」というコーナーがあって、5枚程のCDが並んでいる。CDの枚数の多いミュージシャンの方かな。 レンタル屋さんのJAZZの棚の中でも結構枚数があるということは、それなりに人気も知名度もあるということなんだ。私が知らなかっただけだ。まあ、知っている人に言わせれば、何をいまさらということなのだろうけど、ホント感激してしまったので、書いたわけ。 余談ですが、流行のMP3も試してみました。フリーソフトだけでCD−ROMからMP3にできるんですね。これで大西順子アルバムも聴いています。しかし、恐ろしい世の中になったものだ……。 |
![]() |
Windowsの方がいろいろな CD-ROMをWAVEファイルに変換するフリーソフト。 WAVEファイルのままだと ものすごく大きくなるのでびっくり。 MP3にすると10分の1くらいのサイズに小さくなる。 1分の曲で約1MB。 圧縮ソフトを使えば小さくなって フロッピーに入るかなっと思ってやってみたけど、 ほとんど効果なし。 そうか、MP3は圧縮されているんだと気が付いた。 |
![]() |
SCMPX for Windows MP32プレイヤーとしても多機能だが、 WAVEファイルをMP3に変換もできる。 これでフリーソフトというのがスゴイ。 最新版にバージョンアップしているらしい。 Play List Editorで順番の入替もできたり、 追加・削除で自分の好みに編集できる。 最新版ではイコライザーも付いた。 |
|
誠にカッコの良い海外生まれのMP3プレイヤー。 英語版なので日本語の曲名は文字化けする。 操作は感覚で使えるので問題はない。 曲の編集、音質のコントロール、 CD-ROMも聴けるなどものすごく多機能。 これでフリーソフト。 左のメインと中サイズ、 下の小サイズの3つの画面を持っている 横文字に弱い私は、 最近は国産のSCMPXで聴くことが多い。 こちらはもちろん日本語の曲名でもちゃんと表示される。 ![]() |
![]() |
MacAMP for Matchintosh 一方のMacにもフリーのMP3プレーヤーがあった。 Skinsで画面の色は変えられるようだが まだ試してはいない。 MacのAIFF形式ファイルをMP3に変換する フリーソフトMPecker Encoderも使ったが iMacでは起動されなかった。 WindowsよりはMP3関係は種類は少ないみたい。 |
![]() |
CD-ROMじゃないとMP3にはできないのか? と思いさがしたらありました。 外部入力から1分以上WAVEファイルにできるものが。 これを使って昔デンスケで録音した TOYTRAINの音をMP3にして アップしてあります。 |