Clip & Scrap

中秋の名月

2023/10/03 Tue 12:28 +09:00 東急電鉄 > 池上線

9月29日は中秋の名月。満月と重なるのは珍しいとテレビで言っていた。夕方、散歩がてらに洗足池を歩いて東急池上線を撮影。帰えるとカミサンが「月出てるかな」と窓を開けたら月は雲の中。不機嫌になって窓を閉めてしまった。

しばらくしてカーテンを開けたら、雲が晴れて満月が出てるのでカミサンに声をかける。私も近くにあった古いカメラを持ってベランダに出て手持ちで撮影。ブレるかなっと枚数を撮ったらきれいに写っていました。

洗足池

東急池上線

東急池上線

東急池上線

中秋の名月

- -

南武支線の101系

2023/09/29 Fri 21:31 +09:00 JR東日本 > 南武線

南武支線に初めて乗ったのは50年以上前の多分、クモハ11・クハ16。友人の家に行くときで東京に出てきて南武支線は知らないので「こんなの走ってるんだよっ」と教えてもらったもの。だからカメラは持っていなくて撮っていない。現在のようにスマホなどという便利なものも無い時代でした。

その後、最後の101系に変わりコンデジの出始め頃。今は無きサンヨーのコンデジが気に入っていて撮影に行きました。「くりっぷ & スクラップ」に載せたと思って過去のページを見たら、101系の頃の南武支線の写真は掲載していなかったので載せます。同時に、その頃走っていた南武線尻手駅の103系も掲載します。

南武支線の101系

南武支線の101系

南武支線の101系

南武支線の101系

南武支線の101系



南武線の103系

- -

南武支線E127系デビュー

2023/09/22 Fri 16:38 +09:00 JR東日本 > 南武線

9月13日からJR東日本南部支線、尻手〜浜川崎駅間にE127系がデビュー。E127系は新潟エリアで走っていて南武線用に調整改造して走り始めたもの。ネット上で話題になり、詳細が多数掲載されています。

実物を見ようと昼頃尻手駅へ。3扉の解放的な運転席です。小田栄駅で下車して少し撮ることにします。E127系を待っている間に浜川崎方向に貨物列車が通過。全列車、機関車が違っていました。

南武線尻手駅

南武線尻手駅

南武支線小田栄駅

南武支線小田栄駅

南武支線小田栄駅

南武支線E127系デビュー

南武支線機関車

南武支線機関車

南武支線機関車

南武支線機関車

- -

綾瀬市 みはらし広場

2023/09/18 Mon 12:04 +09:00 JR東海 > 新幹線

綾瀬市の神崎遺跡近くに、新幹線が良く見える「みはらし広場」があるとネットで知り、まず海老名駅へ。海老名駅からは路線バス。根音馬バス停で下車して資料館へ行くと、月曜日で休みでした。

展示は見ることができないけど、復元した遺跡は見られるようになっているので拝見。高台に住居が並んでいて、遠くには新幹線の高架橋。防音壁で下部が隠れてしまうのが残念。後で知ったのは、綾瀬市は鉄道路線は新幹線だけ。しかし通過してしまうので、市内には鉄道駅が一つも無いこと。

遺跡の下は「みはらし広場」になっていてベンチとトイレが見える。ただ雑草が伸びて手入れは良くない。行って見ると、紫陽花などが植えられているけど見頃は過ぎていました。ここでも新幹線を撮影。帰りのバスに乗ったのは仕事が終わる時刻。道路は狭く渋滞でした。

綾瀬市 みはらし広場

綾瀬市 みはらし広場

綾瀬市 みはらし広場

綾瀬市 みはらし広場

綾瀬市 みはらし広場

綾瀬市 みはらし広場

- -

あだち鉄道まつり

2023/09/17 Sun 11:45 +09:00 東京周辺 > 東武鉄道

小学校の夏休み中の孫が「あだち鉄道まつりに行きたいから連れてって」と言ってきた。初めての場所で不安だと。北千住駅まで行きマルイの11階ギャラリーへ。NゲージとHOゲージの運転やペーパークラフト、鉄道アイドル公演など盛りだくさん。連れ回されて立っていることが多く疲れた。

帰るのかと思ったら南栗橋まで行きたいと。東武の車庫があるかららしい。ホームに元日比谷線5扉を3扉にした改造車が到着。横から撮りたいのだけど自由がきかない。正面からだけ撮る時間があった。帰りは疲れて寝ていたらしい。

あだち鉄道まつり

東武鉄道

- -

丹鉄・天橋立・餘部・若桜鉄道の動画

2023/09/08 Fri 15:45 +09:00 動画

8月7日と8日に京都から山陰を回って来たときの動画です。前に書いたように、GoPro10を智頭急行「スーパーはくと」で熟睡して忘れ、JR京都駅の遺失物センターで見つかったものです。着払いで送っていただき、京都の遺失物係の方に感謝。

GoPro10とSONY6400の動画を「TMPGEnc Video Mastering Works 7」で編集。TMPGEnc は Windows3.1時代のフリーソフトの頃からずっと使用。編集のスピードが速い上に、最新バージョンは手振れ補正や遠近補正などが加わり、適当に撮っておけば編集で何とかなる感じで重宝してます。

- -

国際鉄道模型コンベンション

2023/09/04 Mon 15:06 +09:00 模型

毎年東京ビッグサイトで行われる国際鉄道模型コンベンション。テーマは「電気機関車」土曜日に興味があるステージイベントがあったので予定していたら、急用ができて日曜日になりました。

クリニックが別室で行われるようになったのは良いですね。例年、KATOとTOMIXの大きなレイアウトがあったのですが、今年は無し。台湾を含む一般ユーザーのレイアウトや展示、即売で占められていました。

テーマの電気機関車に合わせた「EF58全機の肖像」は全てのEF58のナンバーを撮ったもので圧巻。会場限定販売のタキ1000は売り切れでした。気になって撮った展示、ジオラマを載せます。

国際鉄道模型コンベンション

国際鉄道模型コンベンション

国際鉄道模型コンベンション

国際鉄道模型コンベンション

国際鉄道模型コンベンション

国際鉄道模型コンベンション

国際鉄道模型コンベンション

国際鉄道模型コンベンション

国際鉄道模型コンベンション

国際鉄道模型コンベンション

V国際鉄道模型コンベンション

- -

智頭駅から姫路駅

2023/08/27 Sun 08:20 +09:00 出雲・米子 > 智頭急行

智頭急行智頭駅で下車。智頭急行の乗車券と特急券を買うには一度外に出て、智頭急行改札で購入する必要がありました。購入した券は熱転写紙の簡単なものでビックリ。改札を入ると智頭急行ホームには各駅停車が止まっていました。

郡家駅方向から「スーパーはくと」が到着。客室の窓が銀色に輝く独特のもの。空席に座ると窓が曇っているように見えました。こういうものなのか、汚れなのかわかりません。これまで乗車しても眠ることはなかったのですが、座ったら寝てしまいました。

智頭駅

智頭駅

智頭駅

目が覚めたら上郡駅のホーム。降りようと思ったら発車。「まっ、姫路駅でもいいか」とそのまま姫路駅へ。改札外にあった吉野屋で夕食して新幹線ホームに。窓から播但線の列車が良く見えました。

新幹線に乗り、撮った写真の確認と整理をしていたら新横浜に到着。家に着いて風呂に入って就寝。翌日、カメラのデータをパソコンに移動。ここまで全く気が付いてなかったのですが、動画を移そうとGoProを探しても見つからない。どこかで忘れてきたことに気が付きました。

新幹線かと思いJR東海の遺失物センターに電話。ありませんでした。続いてJR西日本のネットのチャットで質問をすると「それらしき物が京都駅で見つかりました。」とのこと。智頭急行で居眠りしたときに忘れたようです。後日、京都駅の遺失物係から丁寧な電話があり、着払いで送っていただきました。ホッ。

姫路駅

姫路駅

姫路駅

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.