Clip & Scrap

新横浜線開通

2023/03/19 Sun 12:22 +09:00 東急電鉄 > 新横浜線

18日に東急と相鉄の新横浜線が開通。JRも含めてダイヤが改正され、新幹線の利用、海老名、湘南台方面のアクセスが、大幅にスピードアップされました。我が家からも新横浜へ乗換なしで行くことができます。

開通日に孫が「スタンプラリーとグッズ購入に連れて行って」と前から言っていたので同行。いきなり相鉄乗入車両が5分遅れてやってきて乗車。新横浜駅で屋外のイベント会場に出ると、当日限りの記念スタンプに長い列。諦めてグッズ販売に行くと、さらに何回も折り返す超長い列で。30分経ってもほとんど進まないので諦めてスタンプラリーに向かいました。

新横浜駅、新綱島駅で押そうとしたら「27日から設置です」の返事。スタンプ帳に書いておいて欲しいと文句を言っていたら、小さく書いてありました。わかりにくいぞ。特に今回は東急ストア、相鉄ローゼン、ランドマークビルも含んでいることもあり複雑です。東急線内で10個押せると思って東急ワンデーパスを購入しましたが、27日開始スタンプが押せず、1つだけ相鉄二俣川に行きました。

雨天と開通初日もあり、ダイヤが乱れ、帰りの湘南台行が西谷行に変更。スタンプラリー優先、そんな訳で少ししか撮影できませんでした。

新横浜線開通

新横浜線開通

- -

東急大井町線 北千束駅

2023/03/14 Tue 23:00 +09:00 東急電鉄 > 大井町線

東急大井町線の中でも最も乗降客が少ない北千束駅。ホーム近くに踏切が残っています。ぶらぶら散歩の途中、踏切で撮ってみました。少し撮ったら電池切れ。SDカードにデータが残ったままでした。暗めで色は良くありませんが掲載します。

そうそう北千束の旧駅名は「池月」。確か源氏が洗足池八幡神社に陣を張ったとき、北千束駅方向から野生馬が走って来て、梶原景時に与えたとか。神社に池月像が建ってます。駅の大岡山方向のガードが、まだ池月跨線橋として残っていたと思います。

東急大井町線 北千束駅

東急大井町線 北千束駅

東急大井町線 北千束駅

- -

自由が丘のバンクシー

2023/03/07 Tue 23:18 +09:00 東急電鉄 > 東横線

東急自由が丘駅正面改札というか女神像ロータリー、バス・タクシー乗り場がある側は、大規模開発が行われるらしくシャッターが下りています。営業中の老舗書店壁面に、バンクシーのような壁画が描かれているとネットに出ていました。

確かめに行ってみるとバンクシーそっくりの描き方。周辺を歩いてみると、宝飾店や蕎麦屋が閉店していました。ネットで調べると自由が丘デパートは取り壊されないようでした。

自由が丘

東急自由が丘駅

東急自由が丘駅

東急自由が丘駅

東急自由が丘駅

- -

懐かしの駅スタンプラリー

2023/03/01 Wed 11:46 +09:00 JR東日本 > 総武・中央線

鉄道150周年を記念してもJR東日本では、いろいろなスタンプラリーが行われているようで。孫が懐かしの駅スタンプンラリーを始め、まず一人で都区内パスを利用して10駅を押して50駅の台紙をもらってきました。「次も一人でやる」と意気込んで、ホリデーパスを購入して、たくさん押してくると、朝早く一人で出発。しかし5駅押して昼前に戻ってきた。「どうしたの?」と尋ねると「気分が悪くなってきたから」と。

長い時間、知らない場所に一人では無理だったようで、「次は一緒に行って」と懇願。押した駅をチェックして、回るルートを提案。次は夜遅くなっても全駅押すこと、と決めて二人で出発しました。ホリデーパスを購入して、まず、モノレール、続いて千葉方面を周り、常磐線から中央線、そのあと残している原宿・根岸・鶴見駅を回る戦略。

カメラを持っては行きましたが押すことが目的で撮ったのは成田駅から成田線で我孫子に行くときの空き時間のみ。中央線を全部押した時点で19時過ぎ。残りを回ると20時を過ぎると判断して「根岸・鶴見駅は一人で行きなさい」と帰ることにしました。次の日押してメダルをもらったと連絡がありました。疲れた〜。

懐かしの駅スタンプラリー成田駅

懐かしの駅スタンプラリー成田駅

- -

上野東照宮ぼたん苑

2023/02/24 Fri 22:11 +09:00 JR東日本

カミサンが上野東照宮ぼたん苑に連れてってと言うので上野へ。冬ぼたんが見頃でした。東照宮にも参拝。さらに首だけ残っている大仏と清水観音堂も、と言うのでお参り。シャンシャンが中国へ帰るので、動物園への火とも多く、上野は賑わっていました。

JR東日本上野駅 1

JR東日本上野駅

JR東日本上野駅

JR東日本上野駅

JR東日本上野駅

JR東日本上野駅

JR東日本上野駅

上野東照宮ぼたん苑

上野東照宮ぼたん苑

上野東照宮

上野大仏

上野清水観音

- -

浜川崎

2023/02/22 Wed 16:04 +09:00 JR東日本 > 鶴見線

JR東日本の水素ハイブリッド電車HIBARI(ひばり)の実車を一度見たいとずっと思っていて、中原駅の電車区に行っても見ることはできず。昼過ぎにネットで「今、鶴見駅にいる」という書き込みを見てすぐ出発。

鶴見線鶴見駅ホームには見当たらず。浜川崎行きが来たので乗車。浜川崎駅で下車して周囲を見たけど姿はなし。南武支線の浜川崎駅は柵で囲われ改修工事中でした。南武支線から中原駅まで行くことも考えたが、5時には家にいなければならず諦めました。

最近、FV-E991系の撮影会が中原電車区で行われるというニュースも見ました。以前は中原電車区で停車中の電車が撮れる場所がありましたが、幕で覆ってました。どうやら意識的に見られないようにして、撮影会でしか撮れない作戦かと思ってしまいます。まあ、鶴見線で走る様子が見られるようになるまで、じっくり待つことにします。

浜川崎

浜川崎

浜川崎

浜川崎

- -

三回忌

2023/02/19 Sun 18:20 +09:00 JR東日本

母親の三回忌のため新幹線で長野に行きました。長野駅手前でしなの鉄道ろくもんと併走。新幹線ホームから在来線ホームへ移動すれば撮れるのですが、三回忌出席の時間に間に合わない可能性が。今回は諦めました。

帰りはまず長野電鉄乗場に行き時刻表を見ると、出発したばかり。暗くなってしまうのでJR在来線時刻表を見ると、しなの鉄道がすぐ撮れそう。入場券を購入。ろくもんが留置線にいないかと期待してホームへ。残念ながら台湾カラーの115系だけが停車していました。

飯山線のディーゼルは発車して、隣のホームにはワイドビューしなのが早めに停車中。3年前に来た時も同じ組み合わせだったことを思い出す。今回は三回忌が目的だったので諦めて帰途へ。

しなの鉄道

ワイドビューしなの

- -

相鉄乗入れ試運転

2023/02/18 Sat 10:43 +09:00 東急電鉄 > 目黒線

カミサンと出かけた帰り、JR山手線目黒駅から東急目黒線のホームに出ると、濃いブルーの車体が。相鉄21000系の回送だ。数日前に孫からも「武蔵小山駅で止まっているのを見たぁ」と報告がありました。

白銀高輪行ホームに止まっていたので、そちらに発車すると思っていたら、日吉方向に発車。当てが外れて後ろ姿しか撮れませんでした。東急線内だけ試運転しているようです。

相鉄東急乗入れ試運転

相鉄東急乗入れ試運転

- -

Copy Ridht © 2006 ToyTrain All Rights Reserved.