|
2000系特急車のページで「湯田中で顔を合わせた国鉄169系」のカットを掲載したが、その他に169系が写っているカットがあった。 |
|
![]() |
![]() |
形式は不明だが、工事用の車両が写っていた。両方とも須坂駅のスナップ。左は駅が地下道がある頃だからかなり古い。うっすらと雪が積もっている中、枕木を運んでいるディーゼル。これも電車と同じクリームとレッドの2色に塗り分けられていた。 |
|
![]() |
![]() 昭和56年3月1日に長野駅〜善光寺下駅は地下になった。レールが取り外された跡の地上部分を写したのが上の2つのカット。左は権堂駅付近、右は錦町駅方面を望む。今は大通りになって車が行き来している。 |
|
昭和56年3月1日に地下線が完成、運転が開始された時に配られた、記念の文鎮。左の説明書が添えてあった。木製の箱に入った豪華なもの。地下駅になったのは長野駅〜善光寺下駅なのだが、長野駅〜本郷駅と書かれている。 |
|
私は記念乗車券を集める方ではないが、引き出しにはながでん関係の記念乗車券らしきものがあった。上はOSカー関係。券が付いてないので、多分乗車券は別のタイプ?、記憶がない。記念乗車券ではないかもしれない。上は「
’67ローレル賞受賞候補・4両編成運転記念」と書かれている。2色刷りの簡単なもの。ローレル賞候補になったので急いで印刷したのかな。下はカラー印刷で「1967−7−2ローレル賞受賞記念」のもの。車内にも円形のプレートが掲げられていた。そのOSカーも廃車されて今は走っていない。 |